用語説明 / Terminology Explanation

■本会議

 本会議には、年4回(3月・6月・9月・12月)定例的に開かれる定例会と必要なときに開かれる臨時会とがあります。定例会・臨時会のどちらも市長が招集します。
 本会議は議員全員が出席します。市長は本会議で議案等を提案し、議員はこれに対して質疑・質問・意見などを述べたりします。質疑等が終わると議長はこれらの議案を各所管の委員会に付託します。各委員会で専門的に審査した後、再び本会議を開いて最終的に議案に対して賛成・反対の意見を述べ、採決します。議会としての最終的な意思決定を行うのが、この本会議です。ここで議決された議案等は市長(執行機関)に送られ、実施されます。

■委員会

 委員会には常任委員会と特別委員会、そして議会運営委員会があります。
【常任委員会】
 市議会で取り扱う問題は、数が多く、内容も幅広い分野にわたっています。議案を詳しく審査するためには、いくつかの部門に分けて専門的に行ったほうが効率的です。そのために、本市議会には4つの常任委員会が設置されており、議員はどれか一つの常任委員になることが義務づけられています。定数は、企画総務常任委員会・健康福祉常任委員会・教育市民常任委員会・都市環境常任委員会すべて6名となっています
【特別委員会】
 特別委員会は、特に必要があると認めた案件や、常任委員会の所管に属さない特定の事項を審査する場合に、議会の議決により設置されます。
 座間市議会には、市内に存在するアメリカ合衆国軍基地問題を取り扱う委員会として、「基地対策特別委員会」が設置され、基地対策問題を審査しています。定数は7名です。
 また、座間市議会では開かれた議会を目指して改革を進めてきました。平成22年には、議会運営委員会の中に任意の組織となる「議会改革調査検討会」を創設し、平成23年2月から3月にかけて、市議会についての市民アンケート調査を行い、さらに平成24年末には議員7人で構成する「議会改革特別委員会」を立ち上げ、改革に向け本格的な体制を整えました。
【議会運営委員会】

 議会の運営が円滑に行われるよう、本会議における議事の順序や進め方など議会運営の全般について協議し、意見調整を図る場として設置されているのが、議会運営委員会です。座間市の場合、委員の定数は8名で、各会派1名と所属議員数の比率により委員を選任しています。

■行政視察

 行政視察とは、議員が他自治体等の先進的な取り組みをしている地域へ出向き、その地域の行政・経済・文化等の実情を直接把握することです。
 議会の活動には、議案の是非を検討し、その可否を決するというだけでなく、行政の施策等について提言し、市民の利益のためにその実現を図っていくという積極的な姿勢が求められています。地方分権に伴い、議会が担う役割は益々重要性を増し、議会における審議が高度化・複雑化する中で、行政の適正な運営を確保するためには、議員の高度で専門的な見識が必要とされており、議員活動をする上で必要かつ有益であることから実施されています。

ページの先頭へ戻る
文字サイズを変更する >>> 文字を小さくする 文字を規定のサイズに戻す 文字を大きくする
◆◆ 文字サイズの変更方法について ◆◆

連 絡 先

市政に関わる相談、意見や要望などありましたら、お気軽にご連絡下さい。Eメールでも受け付けております。Eメールはメールフォームをご利用ください。

日産労組座間支部内「沖本こうじ連絡事務所」
電 話:046−251−1360
FAX:046−255−1325

座間市役所・議会事務局
電 話:046−252−8872
FAX:046−252−8557
ざま大志会控室 内線:3616

メールフォームはこちらから
メールフォーム

事務所案内

〒252−0012
座間市広野台2-10-6
日産労組座間支部内「沖本こうじ連絡事務所」

所在地はこちらから
Google-Map

携帯電話からのアクセス

QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は、右のコードからもアクセスが可能です。ご利用ください。 QRコード/URLリンク&メールアドレス


ホット-ライン リンク

座間市ホームページ
座間市議会ホームページ
座間市議会会議録検索システム